1.感覚統合理論からみた認知症の問題の焦点 (ア) 感覚剥奪(sensory deprivation) ① 感覚の鈍磨;前庭系感覚、固有感覚、他 ② 運動の機会を失う;長期入院などによる (イ) 高い不安水準 […]
カテゴリー
/ワンコインセミナー/アクティヴィティーGO!/ワンコインノート/講座 作業療法/発達/老年期/聴導犬・介助犬/音楽療法
1.感覚統合理論からみた認知症の問題の焦点 (ア) 感覚剥奪(sensory deprivation) ① 感覚の鈍磨;前庭系感覚、固有感覚、他 ② 運動の機会を失う;長期入院などによる (イ) 高い不安水準 […]
祝 音楽と全人教育研究所開設 2015年11月、店村眞知子先生よりお誘いをうけ、開設記念講演の機会をいただきました。先生は聖隷クリストファー大学社会福祉学部准教授を経て、2015年7月より音楽と全人教育研究所所長を務め […]
認知症予防のための作業療法 ~感覚統合ワークショップ~ 人間のもっている感覚機能を発揮させる作業療法の理論的な背景の解説と 具体的な方法について実践を交えてわかりやすく解説いたします。 日頃 認知症の方と接し対応に困られ […]