原 和子
日本作業療法士協会会員番号46(作業療法士、文学士、社会教育主事)岐阜保健大学リハビリテーション学部作業療法学科教授 (作業療法概論、表面解剖学、基礎作業学、作業療法理論、義肢装具学 等担当)職歴:国立身体障害者リハビリテーションセンター、東京都補装具研究所、神奈川県総合リハビリテーションセンター、名古屋大学医学部保健学科作業療法学専攻、聖隷クリストファー大学、他を経て現在に至る。著書:「装具作業療法入門」「実習ADL/APDL」「エガース 片麻痺の作業療法(翻訳)」「身体障害作業療法学:Ⅷ 骨・関節疾患」他
趣味:絵画(油絵)、園芸、音楽合奏(一人ではようやりません。フルートか歌)
ビジョン:作業療法に関する情報を発信したい。ユーチューバーもあこがれ
田原美智子
作業療法職歴 もうすぐ40年 名古屋市重度身体障碍更生援護施設10年作業療法士勤務後、 日本福祉大学高浜専門学校 日本福祉大学健康科学部作業療法学専攻の教職。退職後 訪問リハビリを経て老年期デイケアで非常勤作業療法士、就職当時よりAJU自立の家の活動に参加。NPO作業療法支援ネットは、2016年発足~現在に至る。専門は、身体障碍 老年期障害 作業療法士養成教育 研究は、職業前訓練 問題解決型学習 養成教育と解剖学などをテーマにしている。
趣味は、散歩・謡曲・家事
ビジョン:表現できる後期高齢者
髙田政夫
国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院作業療法学部卒 作業療法士養成教育歴通算40年(専門学校・短大・国公私立大学設立に従事・大学院開設を担う)臨床経験通算27年(神奈川県総合リハビリテーションセンター、国立療養所下志津病院他)NPO作業療法支援ネットは、昨年から水彩画連載参加現在に至る。専門:神経難病地域リハビリテーション Occupational science Assistive technology
趣味は、
ビジョン: